新規のお申し込みはストップさせていただいております。
特別年間契約は、お申し込み殺到につき、只今お申し込みをストップさせていただいております。
NEWS
新着情報
早いもので3月も後半となりました。
ようやく長かった冬も終盤となっている当町「十日町」です。
待ちに待った「春」が一歩一歩近づいている様です。
雨や日射などで雪解けが進むこの時期に、雪面に沢山のくぼみが現れます。
これは、「雪えくぼ」と呼ばれています。
雪が降り積もった後に、気温が高くなって急激に雪が融けることで形成されるのだそうです。
※ 形成メカニズムとして考えられているのは、融けた水が積雪内に溜まり、部分的に集中した水がそこの保水能力を超えると下に浸透して、窪みを発達させるというものです。
積雪の状態、気温上昇の度合いなどの条件により、大きさ、深さ、間隔が変化します。(日本大百科全書より抜粋)
3月 弥生の月となりました。
由緒正しき雪国の当町の春はもう少し先の様です。
町内のあちこちで大型除雪機やダンプ等の機械がフル活動です。
熟練のオペレーターにより、見事なまでに綺麗に除雪作業が進んでおります。
本当に助かります。

↓ ほら! 綺麗になったでしょ。

新規のお客様のお申し込みと、嘉六の年間契約のご加入は、お申し込み殺到の為しばらくの間ストップさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致し申し訳ありません。
昭和25年「雪を友とし雪を楽しむ」という住民たちの想いから始まった「十日町市」の冬の一大イベント「十日町雪まつり」。
2月15・16日両日とも晴天に恵まれ賑やかなうちに終了しました。
今年も楽しいイベントが盛り沢山でした。
これからは、一歩一歩春に近づくかな。
「雪まつり」の雪上ダンスの風景
日々の除雪に忙しい人々
夜空に打ち上げられた花火
令和7年2半ば過ぎとなりました。
東・西日本の日本海側を中心に雪が降り続き、各地で記録的な大雪となっている日本です。
ここ数年は小雪だった当町も、今年は本来の雪国の風景となっております。
各家庭では朝、除雪機やスノーダンプを使って除雪作業です。
勿論、車道と歩道は町が早朝から大型除雪車で除雪をしてくれます。感謝です。
これからもう少しこの風景が続くと思われる当町です。
店舗の前の雪を 「流雪溝」に入れる 嘉六の7・8代目
当町では、小さい頃から子供にはスキーを楽しませています。